スクールシステム
半日体験
入 校
↓
A級取得コース
↓
B・C級取得コース
↓
P証取得コース
↓
* スクール卒業 *
XC証取得コース
その他
[一日体験]
無 料
やってみたいスポーツNo1のハンググライダー
でも、始めるのはちょっと不安。
と言った方の為に
砂丘での無料体験会を定期的に開催しています。
ハンググライダーに
さわって、持って、走って、ちょっと飛んでみましょう。
体験会の開催予定へ
戻る
[入 校]
\20,000-
随時入校できますが、受講手続きは受講初日の
9:00〜9:15の間にスクール事務所で行って下さい。
印鑑と入校料を持参して下さい。
入校手続き後、各レッスンコースを開始して頂きます。
各レッスンコースには予約が必要です。
予約状況へ
戻る
[A級取得コース]
\20,000-
(1年間有効)
ハンググライダーを始める方のための入門コースです。
海岸練習場でのストレートフライト、ランディングなど、
基本的な技術と知識を習得します。
JHF・A級技能証をこのコースで取得できます。
獅子吼山頂から飛べるまでの技量を身につける事が出来ます。
有効期限内では練習回数に制限はありません。
どれだけ練習したら、獅子吼の山頂から飛べるようになるのでしょうか。
下記の記録を参考にして下さい。
性別 |
持ち方
走り方 |
静的練習 |
内灘
直線飛行 |
えばが浜
S字飛行 |
合計
日数 |
期間 |
講習日記 |
男性 |
2日 |
3日 |
5日 |
5日 |
15日 |
4ヶ月 |
Aチーム |
戻る
[B・C級取得コース]
\30,000-
(1年間有効)
獅子吼山頂からフライトし、
180度旋回、360度旋回、偏流飛行、高度処理技術、指定地ランディングなどの
基礎的な技術を修得します。
このほか、航空力学、気象、航空法など、机上講習も合わせて行います。
このコースでJHF・B級とC級を取得します。
有効期限内では練習回数に制限はありません。
戻る
[P証取得コース]
\30,000-
(1年間有効)
B・C級取得後、パイロットライセンス取得を目指します。
山頂からの高々度フライトを繰り返し、ソアリング、センタリング、半径25m指定地ランディング、
各種の高度処理技術と、フライトに必要な航空力学、気象、航空法などをさらに勉強します。
また、より安全にフライトするためのセーフティーセミナーも含みます。
有効期限内で練習回数に制限はありません。
パイロット技能証を取得してスクールを卒業します。
パイロットライセンスを取得すれば、日本全国のエリアでフライトできます。
(※このコースはB・C級取得コースを卒業した方が対象です)
戻る
[XC証取得コース]
\20,000-
(1年間有効)
パイロット証を取得した方がより高度な技術を身につけるためのコースです。
クロスカントリーパイロットを目指す方や、競技フライトを目的とした方にも最適のコースです。
講習内容は、個々のレベルに合わせてきめ細かく対応します。
また、パイロット証は持っているけど、もう一度基礎から身に付けたいという方にも最適のコースです。
カリキュラムには野外着陸や傾斜地ランディング、クロスカントリー模擬飛行等、
高度な実技練習が含まれています。
実際にクロスカントリー飛行を目指す方のご入校をお待ちしています。
戻る
その他
[受講できる方]
心身共に健康で、体重が40kg〜120kg、身長155cm以上の方であれば年齢性別は問いません。
未成年者の方は保護者の承諾が必要です。
[講習日程]
講習は、毎週土曜、日曜です。
祝・祭日でも休校する場合がありますので予めスクールへ御確認願います。
[予約]
各講習は定員がありますので、必ず予約をして下さい。
[服装等]
動き易く、汗をかいても、多少汚れても平気なウェアーがベストです。ジーパンでも結構です。
尚、夏でも長袖、長ズボンを着用して下さい。又、汗ふき用タオル、着替え等も持参下さい。
履き物は、アウトドアトレッキングシューズような靴底が滑りにくい靴が適していますが、無い場合は運動靴でもかまいません。
手袋は薄手で丈夫で滑りにくい物(ショップ推薦品、バイク・マウンテンバイク用皮手袋等)を用意して下さい。
[練習機材]
A級取得コースは受講料にヘルメットをはじめハンググライダーフライト機材使用料が含まれています。
B・C級取得コース以降はフライト機材をご自身で所持して頂きます。
[フライヤー登録制度]
スクール入校後、技能証取得を目指す方は、(社)日本ハンググライディング連盟のフライヤー登録が必要です。
[傷害保険]
ハンググライダーコースではスクールにて傷害保険を用意しておりません。
講習では安全に対して十分注意しておりますが、
万が一発生した事故に付いては当スクールでは補償できませんので
ご了承願います。
又、御自信が契約されている生命保険・傷害保険等においても
ハンググライダー事故による補償内容について十分御確認の上、受講願います。
[技能実技検定]
JHFの技能検定試験については別途申請料と検定料が必要です。
(JHF技能証申請料)
A級:1,000円
B級:3,000円
C級:5,000円
P証:5,000円
XC証:10,000円
(技能証検定料)
3,000円
[獅子吼高原でのフライト]
B級取得コース以降からは獅子吼高原でフライト講習を行います。
獅子吼高原でフライトする為のフライト登録料が別途必要となります。
又、スカイ獅子吼のゴンドラリフトを利用して山頂へ登るため、ゴンドラリフト代が別途必要になります。
戻る