このWebページの内容には、当スクールのインストラクターの考えや見解が含まれており、一般的な意見や通説とは異なる場合があります。その点をご理解の上、ご覧ください。

ハンググライダーのフライトサポートツール(高度計、昇降計、GPS等)には色々ありますがここでは一例としてXCTrackとバリオセンサを組合わせた方法について説明します。


1.XCTrackとバリオセンサ

  • XCTrackの概要
    • XCTrackとは
      XCTrackはXContest(世界中のパラグライダーやハンググライダーのクロスカントリーフライト(XC)を記録・競うオンラインコンテスト団体)が開発したAndroid用フライトアプリで、XContestへのフライトログ提出を簡単に行えるよう設計されています。両者は密接に連携しており、XCTrackを使えばフライト中の記録・ナビゲーション・提出までを一貫して行えます。
      開発元:XContestチーム(公式)
      対応機種:Android 5.0以降(旧バージョンは2.2以降対応)
      主な機能:
        FAIアシスタント:三角飛行の最適化支援
        サーマルアシスタント:上昇気流の検出と表示
        競技ナビゲーション:タスク表示、ターンポイント管理、空域警告など
        地図表示:地形図、空域、ウェイポイントなど
        外部機器との連携:BluetoothでバリオやGPSと接続可能
        言語ローカライズ:日本語含む多言語対応
    • 準備するもの
      Android携帯 対応機種:Android 5.0以降
      バリオセンサ USB又はBluetoothでXCTrackと連携可能な物 (XCTracker , SKYBEAN2)
  • XCTrackの画面

2.XContestへの登録

  • XContestへの登録
    • XCTrackはXContestのツールであり、XCTrackを使用する為にはXContestへユーザ登録する必要があります。料金は無料 (2025/10時点)
    • XContestのWebページを開き、ユーザ登録してください。
    • ここで登録したユーザIDとパスワードがXCTrackをインストールする際に必要となります。

3.XCTrackのダウンロード

  • Android携帯をWifi環境に接続する。
    • 大容量のダウンロードを行うのでWifi接続が望ましい。
  • Google PlayストアからXCTrackをインストールする
    • G)Google Play ストアのアイコンをタップする。
    • I)xctrackで検索する。
    • M)XCTrackが表示されたらインストールを行う。
    • Q)ホーム画面にXCTrackのアイコンが設定される。

4.XCTrackの起動設定

  • XCTrack動作に関するAndroid携帯側の設定を行います。
    • G)位置情報へのアクセス要求に対してOKを押下する。
    • J) 位置情報へのアクセスはアプリの使用時のみとする。
    • N)身体活動データへアクセス要求に対して許可する。
    • Q)通知を許可する。
    • T)バックグラウンド設定を開きます。
    • W)バックグラウンドでの動作を許可します。
    • Z)更新完了確認でOKを押下します。
    • AC)インストール終了のメッセージで次へを押下します。
  • XCTrack側の基本設定を行います。
    • G)起動時のログイン情報を設定します。XContestの登録情報と同じ値を入力します。
    • J)トラックログに格納される名前を入力します。
    • M)使用するグライダーの諸元を入力します。
    • 基本設定完了で終わりを押下します。

5.XCTrackの基本操作

  • XCTrackの画面基本操作です。
    • K)携帯ホーム画面のXCTrackにチェックマークが出ている時はバックグランド動作中です。メニューで終了させるまでは動作を継続します。
    • M)携帯ホーム画面のXCTrackにチェックマークが出ていない時は動作していません。
    • O)XCTrackの画面例です。
    • R)XCTrackの画面を押しながら下にスライドするとメニューが表示されます。この状態で各種の設定を行います。
    • U)マップ画面で画面を押しながら上にスライドすると地図のスクロールモードとなり地図の移動、拡大、縮小が出来ます。
    • X)地図のスクロールモードを終了するにはAndroidボタンの戻る(左向き△)を押下します。